結城市 プリウス エアコンの効きが悪い 修理 ダンロップ本店

プリウスにて エアコンの効きが悪いということでご入庫 いただきました。
その際の修理事例をご紹介させていただきます。
大前提として ハイブリッド車と従来型のガソリン車では 使用するオイルの関係で 写真にあるような ハイブリッド車とガソリン車の切り替えができる機械、
もしくは ハイブリッド車とガソリン車で 完全に機械を分ける等の対策が必要になります。
こういった対策をしていない もしくは知らないショップで作業をしてしまうと、最悪の場合車両火災等に繋がる恐れがあります。
作業前の温度は 16.6度と、効いていないわけではないが明らかにぬるさを感じる温度。
エアコンのガス圧を点検していきます。
目標となる圧力よりも低い数値です。
ガスが規定の量よりも少なくなってしまったことにより エアコンの効きが悪くなったということで間違いなさそうです。
ガスが減ってしまったという事は抜けてしまったという事になります。
なぜ抜けてしまったのか、原因を探していきます。
ガスが抜けている場所を発見しました。
今回はエンジンルームで漏れているのを発見出来たので、比較的容易に発見出来た方ですが
それでも発見するまでに車の分解、ガスの充填、ガス漏れ発見機使用など、それなりに工程を積んでいます。
今回の原因はこの小さなOリングです。
この繋ぎ目のゴムパッキン1つでエアコンの効きが悪くなってしまいました。
ガス漏れを起こすポイントは他にもございますので、他の場所は引き続き経過観察しながら使用頂く形になります。
作業後の吹き出し口温度になります。
バッチリ冷えるようになりました。
今回交換した部品自体は小さなゴムパッキン1つですが、費用としては
点検費用、作業工賃(バンパー脱着等含む)、ガスチャージ費用等かかりますので万単位で費用がかかってきます。
たかがエアコンといっても、適切な場所で適切な作業を行わないと様々な不具合や危険が生じます。
ダンロップ本店ではガソリン車、ハイブリッド車共にエアコン修理に対応しております。
茨城県結城市にあるダンロップ本店は、整備士にノルマが無いので、お客様のご要望に寄り添った柔軟な対応をさせて頂いております。
国指定の民間車検工場なので、設備力・技術力ともに地域トップクラスです。最新車両のお取扱いも可能なので、お気軽にお問合せください。
修理受付時間 9:30~12:00 13:00~17:30
定休日 日祝 第二第三月曜日
TEL:0296-35-2211
WEBからのお見積りはこちら